LINE

078-785-4182休診日:木・日・祝祭日

午前診療: 10:00〜13:00
午後診療: 15:00〜19:30(水曜日・土曜日は18:00まで)

歯が溶けてしまう酸蝕歯には要注意!

歯が溶けてしまう「酸蝕歯(さんしょくし)」という病気を知っているでしょうか。

歯を失う病気でよく聞くのは虫歯や歯周病だと思いますが、酸蝕歯にも要注意です。

酸性が強い食べ物や飲み物などの酸によって歯が溶けしまうことがあります。

そこで今回は、酸蝕歯について紹介していきます。

酸蝕歯は食生活が影響する?

酸蝕歯は、子ども大人関係なくなってしまうので、食生活には気をつけましょう。

酸蝕症になってしまう食べ物や飲み物はたくさんあります。

例えば、果汁飲料や炭酸飲料、ビールなどの酸性飲料です。

健康的なイメージがある黒酢も気をつけないといけません。

食べ物だと柑橘系の果物に気をつけましょう。

レモンやグレープフルーツ、オレンジなどは酸蝕歯になってしまうことがあります。

もちろん、柑橘系の果物飲料にも注意が必要です。

酢が使われているドレッシングもほどほどにしましょう。

酸蝕歯になる原因は、飲み物や食べ物だけではありません。

なんと胃液でも酸蝕症になることがあります。

胃液は酸が強いので、アルコール中毒や逆流性食道炎、摂食障害などで吐いてしまう

と、酸蝕症になってしまうようです。

酸蝕歯にならないように、こういった病気は早めに治しましょう。

歯磨きのタイミングは?

食後30分間は歯磨きをしない方がいいと聞いたことがある人もいるでしょう。

これは、エナメル質が軟らかくなっているときに歯を磨いてしまうと、酸蝕症が進行するおそれがあるからだそうです。

ですが、日本小児歯科学会では、子どもが食事したときはできるだけ早めに歯磨きをした方がいいと考えられています。

こう考えられている理由は、簡単にいうと酸性飲料を頻繁に飲まない限り、防御機能によって歯がすぐに溶けないように守ってくれるからだそうです。

そのため、酸性の強いものや多い食事でない場合は、食後の歯磨きは、虫歯を予防するために必要といえます。

酸蝕歯は自分では気づきにくい病気なので、1度歯科医院で診察してもらった方がいいでしょう。

コラム一覧へ
TOP
ネット予約