LINE

078-785-4182休診日:木・日・祝祭日

午前診療: 10:00〜13:00
午後診療: 15:00〜19:30(水曜日・土曜日は18:00まで)

花粉症のシーズンはお口の健康も要注意

やっと寒い時期も過ぎ、
春らしく暖かくなってきました。
 
過ごしやすい時期になったのは嬉しいですが、
花粉症をお持ちの方にとっては
厳しいシーズンともいえるでしょう。
 
多くの方が鼻水やくしゃみ、目のかゆみなどの症状に悩まされます。
 
実は花粉症は歯や口腔内にも影響を与えることはご存知でしょうか?
 
今回は意外と知られていない
花粉と口腔健康の関係についてお伝えします。
 
花粉症になると鼻づまりにより、
無意識のうちに口で呼吸をするようになります。
そうなると口腔内が乾燥状態になり、
唾液が少なくなります。
 
唾液には口内の洗浄と細菌の繁殖を抑える役割があるので、
その効果が不十分となり、虫歯や歯周病のリスクが一気に高まります。
特に花粉症で薬を服用している方は
薬に含まれる唾液の分泌を抑制する副作用によって、
より口腔内が乾燥してしまいます。
 
その他にも、花粉症が持たらす口呼吸は
就寝時の口呼吸にもつながり、
顎関節に余計な緊張をあたえ負担をかける事がありますので、
顎関節症の発症リスクも高まります。
 
予防としては、
まず水分をこまめに摂取し潤いを保つ事と
キシリトール配合のガムをかみ唾液の分泌を促進する事、
なるべく口呼吸を注意して治そうと意識する事。
 
この3つが重要かと思います。
花粉症のシーズンも頑張って乗り越えていきましょう。

コラム一覧へ
TOP
ネット予約